2025.03.18
<教育関係者向け勉強会&交流会のお知らせ>

<教育関係者向け勉強会&交流会のお知らせ>
6月7日(土)開催「Teacher’s Cafe」
「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ 文部科学省の「令和5年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」によると、病気や経済的理由を除き、心理・社会的な要因などで小中学校を年30日以上欠席した不登校児童生徒数は過去最多となり、およそ35万人にのぼります。11年連続の増加となっており、初めて30万人を超えました。
子どもたちのSOSを見逃さず、適切な対応ができるようになるために、カウンセリング理論を交えた教育に携わる者を対象とした講座です。
基礎知識の修得だけでなく、実際の場面を想定した関わる者の迷いや困難に寄り添い、即時実践可能な内容としています。共に考えてまいりましょう。
“ Cafe ”とあるように、一方的な講義ではなく、事例討議やワークを交えた学び・交流の場とします。
多くの方のご参加をお待ちしています。
【対象】
小学校教員
中学校教員
高校教員
放課後等デイサービス
子ども支援に携わる方
【内容】
チェックすべきSOS反応について
□ ありのままを受け止めるとは
□ 相談にのる環境や「三つの制限」
□ 正しいことをいう人ではなく、理解してくれる人に心を開く
□ 信頼につながる「承認」とは…
□ 不登校の現状について
□ 傾聴のスキルの確認
【事例討議】
□ 逐語録:先生と保護者の会話(事例討議)
□ カウンセリング技法に学ぶ(ワーク)
※ 事例討議やワークを交えて実施します。
※ 当日の資料はお持ち帰りいただけます。
※ 過去のTeacher’s Cafeの資料をご希望の方はお渡しします。
※ 駐車場がございますので、お車でお越しいただいても構いません。
\令和7年度の入学願書を受付中/
4月入学の願書提出、まだ間に合います!編入・転入は随時受け付けています。
ずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ/ご予約は、お電話または公式LINEで!
電話番号:0745-44-3530
LINE ID:@089tbpbs
さらに、レイモンド学園奈良校の最新情報は、Instagramでもチェックできます。
@leimond_gakuen をぜひフォローしてください。